フォト

Twitter

無料ブログはココログ

my photo

  • 初夏の涼道
    旅先で撮った写真です

広告

カテゴリー「NC700X」の記事

2018.01.01

■謹賀新年~本年もどうぞよろしくお願いいたします~

 

 

 

 

000

 

(写真:「富士山と三保と清水港」(20171月3日 日本平より)

 

 

 

 

 

 昨年もいろんなところに行きました。沢山の楽しい思い出ができました。

 

 今年も日本の美しい四季を楽しみに、ツーリングに行って参りたいと思います!

 

皆様にとっても良い年になりますように!

 

 本年も、どうぞよろしくお願いします!!

 

 2018年元旦

 

 「また~り日記~リトルカブとNC700Xと一緒に」 てつ

 

 

 

👇~2017年の想い出~

 

 

続きを読む "■謹賀新年~本年もどうぞよろしくお願いいたします~" »

2017.12.02

■日帰り入浴やレストランなどのある複合施設「百年草」でゆったり過ごす休日(愛知県豊田市)

 

 

00_2

 

(写真:豊田市の複合施設「百年草」)

 

 

 

 

 

 平成29122日の土曜日の朝。少し寒かったですが、目覚めると空は晴れ渡り、とても気持ちの良い朝を迎えました。

 

午後から用事がありましたが、こんな日は、せっかくですのでバイクですよね!こんなに寒くなってもバイクに乗り続けている大先輩:バイク仲間の元上司novさんと一緒に、近場で瀬戸や豊田の山道を軽く流しましょうということとなりました。  

 

本日は最近出番の少ないNC700Xさんにエンジンかけてスタートであります。

 

 

 

 

続きを読む "■日帰り入浴やレストランなどのある複合施設「百年草」でゆったり過ごす休日(愛知県豊田市)" »

2017.11.04

■浜名湖プチツーリング~弁天島「魚あら」の景色と天丼は絶品です~(静岡県浜松市)

00

(写真:浜名湖「弁天島」にて)

 11月の3連休の中日の平成2911月4日土曜日。

ツーリング仲間のhiroさんからお誘いがあり、前日、娘と大阪に行ったため、ちょうど前日からのキャンプを中止しており、4日は1日体があいておりましたので、浜名湖へと男同士ペアでプチツーリングと相成りました。

  

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

国内旅行 ブログランキングへ←よろしかったらクリックお願いしますです(*´ω`*)

RSSフィードは 

http://tetsu.cocolog-nifty.com/index/index.rdf

です。メールソフト等に登録いただくと、更新をお知らせいたします。よろしければ、ご登録下さい

 

続きを読む "■浜名湖プチツーリング~弁天島「魚あら」の景色と天丼は絶品です~(静岡県浜松市)" »

2017.10.26

■秋の「せせらぎ街道」へ紅葉日帰りツーリング~郡上八幡で名物「鶏ちゃん」も~(岐阜県郡上市他)



00



(写真:紅葉に色づいた「せせらぎ街道」にて)





 



 秋雨前線と台風のお蔭で、ここのところ数週間に渡り週末は雨の天気。今週末も台風が近づいているということもあり、課長の「え~💦という顔をしり目に平日に急きょ休みをとりまして、一瞬の晴れ間をついて、ツーリングにはもってこいのコースでもあります岐阜県の「せせらぎ街道」へと紅葉を愛でるツーリングへと出かけることといたしました。



 ツーリング当日は、宿直勤務明けの平成291026日木曜日。ここのところのはっきりしない天気を吹き飛ばすような快晴であります。



 まずは、国道156号、通称「いちころ」を安全運転にて北上し、「せせらぎ街道」へと向かいます。途中、「うだつの上がる町並み」で有名な、美濃市街に立ち寄りました。

続きを読む "■秋の「せせらぎ街道」へ紅葉日帰りツーリング~郡上八幡で名物「鶏ちゃん」も~(岐阜県郡上市他)" »

2017.10.07

■あがたの森公園~旧制松本高等学校の近代建築と木々の緑が美しい公園~(長野県松本市)

00

(写真:旧制松本高等学校の本館)

長野県松本市にある「あがたの森公園」。ここでは、重要文化財「旧松本高等学校」校舎が保存されながら、今日では「松本市あがたのもり文化会館」として、市民の教育文化活動に供用されています。

この校舎は信州大学の校舎として昭和48年まで使用されたことにより、当時の状況が最も良好に保持されている唯一の近代建築の遺構であると言われおり、西洋建築を簡略化して木造建築に生かした建物として、本館と講堂は、重要文化財に指定されております。

 私も、以前、松本城を観るためにツーリングで立ち寄ったのですが、こんな建物があるのならゆっくり訪れたいと考えており、やっと念願叶っての訪問となりました。

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

国内旅行 ブログランキングへ←よろしかったらクリックお願いしますです(*´ω`*)

RSSフィードは 

http://tetsu.cocolog-nifty.com/index/index.rdf

です。メールソフト等に登録いただくと、更新をお知らせいたします。よろしければ、ご登録下さい

続きを読む "■あがたの森公園~旧制松本高等学校の近代建築と木々の緑が美しい公園~(長野県松本市)" »

2017.10.04

■奈良井宿~いまだに江戸時代の情緒を色濃く残す中山道の宿場町~(長野県塩尻市)

Dscn2281_2

(写真:奈良井宿)

 国道19号沿いにある、中山道の宿場町「奈良井宿」

江戸時代、江戸と京の都を結ぶこの重要な街道「六九次」のうち、木曽路には11もの宿駅が存在しており、この奈良井宿は木曽11宿の2番目の宿場町に当たります。

宿場町の少し手前で国道19号を外れ、昔の街道であった細い街道沿いをゆっくりと走りながら宿場へと向かいます。

宿場の入口には、江戸時代の多くの旅人たちが宿場に入ってほっとするあたりに、神社がありました。

奈良井宿は日本最長の宿場町であり、中山道沿いに南北約1km、東西約200mの範囲で南北両端に神社が、町並みの背後の山裾に五つの寺院が配されているのであります。

01_2

▲①宿場町の南の入口付近

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

国内旅行 ブログランキングへ←よろしかったらクリックお願いしますです(*´ω`*)

RSSフィードは 

http://tetsu.cocolog-nifty.com/index/index.rdf

です。メールソフト等に登録いただくと、更新をお知らせいたします。よろしければ、ご登録下さい

続きを読む "■奈良井宿~いまだに江戸時代の情緒を色濃く残す中山道の宿場町~(長野県塩尻市)" »

2017.10.03

■道の駅「木曽福島」~19号沿で「唯一」木曽御嶽山を望む道の駅~(長野県木曽郡木曽町)

00

(写真:道の駅「木曽福島」非常に広く使いやすそうな駐車場です)

 

 信州は今、新そばのシーズンですね~

 私も先日、ソロツーリングへ出かけてまいりまして、信州松本まで日帰りで行ってまいりました。

 その途中木曽福島の道の駅に立ち寄りました。

 ここは、開田高原などもほど近く、国道19号を流すなら立ち寄りやすい道の駅でありますね。駐車場も広く使いやすそうであります。

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

国内旅行 ブログランキングへ←よろしかったらクリックお願いしますです(*´ω`*)

RSSフィードは 

http://tetsu.cocolog-nifty.com/index/index.rdf

です。メールソフト等に登録いただくと、更新をお知らせいたします。よろしければ、ご登録下さい

続きを読む "■道の駅「木曽福島」~19号沿で「唯一」木曽御嶽山を望む道の駅~(長野県木曽郡木曽町)" »

2017.10.02

■寝覚の床~国の名勝「奇石群」と美術公園~(長野県木曽郡上松町)

00

(写真:寝覚の床)

 

 長野県は木曽郡上松の国道19号沿いにあり、国の名勝に指定されております「寝覚の床」

木曽川の流れで花崗岩が侵食されてできた自然地形なのでございます。昔は急流でありましたこの場所も、上流に設けられた木曽ダムにより水位が下がったために、水底で侵食され続けてきた花崗岩が水面上に姿を現し、通常ではありえない奇石群を形成しているのであります。

名古屋から塩尻、松本方面へと国道19号を走るツーリングの休憩地としても良い場所です。

続きを読む "■寝覚の床~国の名勝「奇石群」と美術公園~(長野県木曽郡上松町)" »

2017.10.01

■木曽路日帰りソロツーリング~下道で国道19号を松本まで~(長野県松本市へ)

Dscn2222

(写真:今日の相棒はNC700Xさんであります)

 

 9月30日~10月1日の土日でキャンプに行くつもりでありましたが、金曜日は久々に大学時代の仲間の昇進祝いの焼肉会を行いまして、結構盛り上がり、結果土曜はお疲れ休みとなりました。ま、うちの水道のコマの交換や、子供たちの眼鏡を作るなどの雑務もこなせたので、よしとしましょう。

 日曜日は日帰りで松本まで、下道をえっちらおっちらと、ソロツーリングに行って参りましたのでその報告であります。

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

国内旅行 ブログランキングへ←よろしかったらクリックお願いしますです(*´ω`*)

RSSフィードは 

http://tetsu.cocolog-nifty.com/index/index.rdf

です。メールソフト等に登録いただくと、更新をお知らせいたします。よろしければ、ご登録下さい

» 続きを読む

マフラー スーパーカブ リトルカブ C50 C70 C90 スラッシュカットマフラー フルエキゾースト ホンダ スーパーカブ デラックス スタンダード カスタム

価格:4,070円
(2017/10/20 11:00時点)
感想(55件)

続きを読む "■木曽路日帰りソロツーリング~下道で国道19号を松本まで~(長野県松本市へ)" »

2017.09.10

■朝霧高原もちやキャンプ場~雄大な富士を観ながらキャンプが楽しめる~(静岡県富士宮市)

 

 

 

000

 

(写真:ドライブインもちや)

 

 

 

 焼津でマグロをいただき腹も膨れたことですし、富士山に向かいましょう。

 

 時間があれば、焼津から大崩海岸からの景色を楽しんだのち、久能海岸経由で久能山と海を観ながら三保の松原に立ち寄り、清水へ出て、富士由比バイパスで富士山に向かう、駿河湾を観ながらのゆったりクルーズがオススメコースなのですが、今回は予約の必要のない「ふもとっぱらキャンプ場」が目的地でありましたので、できるだけ良い場所にテントを張りたかったので、高速で富士へ向かいます。

 

 「ふもとっぱらキャンプ場」は富士山のすそ野「朝霧高原」にあるキャンプ場です。私の出身大学の合宿所のある場所の隣に整備されたキャンプ場なのです。

 

 当時はこんなキャンプ場ができるなんて思いもしませんでした。

 

 今を去る事30年前の学生時代、まだ暗いうちから富士山の日の出をゼミの仲間と待って、ご来光を拝んたことを思い出します。「あそこなら、富士山も綺麗に違いない!」と、いうことで、現地へと向かいました。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております

RSSフィードは 

 

http://tetsu.cocolog-nifty.com/index/index.rdf

 

です。メールソフト等に登録いただくと、更新をお知らせいたします。よろしければ、ご登録下さい

続きを読む "■朝霧高原もちやキャンプ場~雄大な富士を観ながらキャンプが楽しめる~(静岡県富士宮市)" »

より以前の記事一覧

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

バイクカスタムのため購入したモノなど

ブログ村