フォト

Twitter

無料ブログはココログ

my photo

  • 初夏の涼道
    旅先で撮った写真です

広告

« ■リトルカブのプラグ交換と中華エンジン定期報告~丹後ツーリングで8,000キロを突破~ | トップページ | ■京都「嵐山」へ嫁さんと娘を連れて行ってきました(京都府京都市) »

2017.12.02

■日帰り入浴やレストランなどのある複合施設「百年草」でゆったり過ごす休日(愛知県豊田市)

 

 

00_2

 

(写真:豊田市の複合施設「百年草」)

 

 

 

 

 

 平成29122日の土曜日の朝。少し寒かったですが、目覚めると空は晴れ渡り、とても気持ちの良い朝を迎えました。

 

午後から用事がありましたが、こんな日は、せっかくですのでバイクですよね!こんなに寒くなってもバイクに乗り続けている大先輩:バイク仲間の元上司novさんと一緒に、近場で瀬戸や豊田の山道を軽く流しましょうということとなりました。  

 

本日は最近出番の少ないNC700Xさんにエンジンかけてスタートであります。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

01_2

 

▲①空は晴れ渡り、気持ちの良い朝となりました。

 

 朝8時に、novさん宅近くの高蔵寺のガストでモーニングをしながらnovさんの到着を待ちます。

 

 ガストのモーニングはトーストとゆで卵、スープのセットだと、たったの299円(税別)!ドリンクバーも付いていて(もちろん飲み放題)しかも新聞もついてくる(持ち帰ることができます)。ということもあり、良く利用させていただいております。

 

2杯目のコーヒーを飲んでいるところへnovさんが到着、本日は瀬戸方面へとバイクを走らせることといたしました。

 

 

 

 

 

 愛知環状鉄道沿いに国道155号にはいると道沿いを流れる水野川の水面が朝日を浴びて、キラキラと輝き、美しく染まった紅葉の朱を映します。

 

 県道210号に入り、道の駅「瀬戸しなの」を通過した後、県道22号を瀬戸市の紅葉の名所、岩屋堂入口を通過し、瀬戸赤津インターチェンジのあたりから、県道33号瀬戸設楽線に入ります。

 

この辺りは車の流れが良く、ワインディングが気持ちいい!

 

戸越峠を越える峠越えのワインディングコースとなります。

 

名古屋からこんな近くにあるのに、とても良いツーリングコースであります。

 

「た~のし~(*´ω`*)

 

県道33号をさらに走り、藤岡を過ぎるとやがて矢作川にでます。この辺りまでくると、鮎を獲るための「やな場」があるなど、遠くに来た気にさせてくれ、ツーリング気分も盛り上がってまいります。名古屋からホンの1時間も走ってきていないのですけどね。

 

ワインディングを楽しんでおりますと、やがて、県道33号は国道153号に出ますので、国道153号を右折して紅葉の名所、香嵐渓方面へとバイクを進めます。これまで走ってきたコースは、紅葉シーズンになると渋滞する153号を避けて、山側から香嵐渓にアクセスするルートとしても知られております。

 

しばらく走り、足助の街が見えてきたところで、本日の目的地、豊田市の複合施設「百年草」の看板が見えてまいりました。ここは宿泊も可能で、フレンチレストラン、喫茶店、足助ハムのZiZi工房、ベーカリーバーバラはうす、日帰入浴施設などが併設されております。

 

 

 

 

 

02_2

 

▲②まずは冷えた体をお風呂で温めます。なんと、シャンプーなども設置されているのに入浴料金200円!安い~!

 

 

 

 

 

 

 

03_2

 

▲③入浴時間。一般利用は10時から17時までです。

 

 

 

 

 

 

 

04_2

 

お風呂で温まった後は、レストラン「楓」で少し早目の昼食をとりましょう。

 

 

 

 

 

05_2

 

▲⑤JAF会員ならば、料理が1割引きになります。お徳~!

 

 

 

 

 

06_2

 

▲⑥レストランのメニューです。私は「ZiZi工房こだわりのボイルセット」を選択いたしました。1650円也。

 

 

 

 

 

07_2

 

▲⑦土日のランチタイム限定メニューもあります。

 

 

 

 

 

08_2

 

▲⑧まずはスープ。

 

 

 

 

 

09

 

▲⑨サラダ

 

 

 

 

 

10

 

▲⑩メインディッシュはZiZi工房のボイルされたハムとソーセージ。ドミグラスソースが添えられ大変美味しかったです。

 

 

 

 

 

11

 

▲⑪デザートとアフタードリンクも付いてきます。「大変美味しゅうございました。」食後はロビーで新聞などを観ながらゆっくりと過ごしました「は~まったり!」

 

 

 

 

 

12

 

▲⑫フレンチレストランの他に、カフェ「櫟(くぬぎ)」もあります。

 

 

 

 

 

13

 

▲⑬日当たりの良いcaféで窓の外には山と巴川の支流を眺めることができます。

 

 

 

 

 

 

 

14

 

▲⑭隣接している「足助ハムの『ZiZi工房』」と「ベーカリー『バーバラはうす』」へ行ってお土産でも物色しましょう。

 

 

 

 

 

15

 

▲⑮施設から川沿いへ出て、「ZiZi工房」、「バーバラはうす」へと向かいます。「あ~いい天気!」

 

 

 

 

 

16

 

▲⑯「足助ハムの『ZiZi工房』」ここのソーセージなどは香嵐渓でも焼いて売られていますね~

 

 

 

 

 

17

 

▲⑰手作りのハムやソーセージ、燻製などが並びます。もちろんお土産にゲット。

 

 

 

 

 

18

 

▲⑱他にもいろんな製品がありましたよ。

 

 

 

 

 

19

 

▲⑲「ベーカリー『バーバラはうす』」

 

 

 

 

 

20

 

▲⑳1番人気の「ぶどうの山」レーズンとナッツのハーモニーがたまりません!

 

 

 

 

 

21

 

▲㉑喫茶コーナーもあり、お好きなパンとドリンクを選んでいただくことができます。パンも美味しかったのでお土産にいろいろと買って帰りました。

 

 

 

 

 

22

 

▲㉒テラス席からは川も観ることができとても気持ちが良いですよ。

 

 

 

 

 

23

 

▲㉓「あ~楽しかった!」冬はワインディングは軽めに楽しんで、近場でのんびり過ごすのも乙ですな~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« ■リトルカブのプラグ交換と中華エンジン定期報告~丹後ツーリングで8,000キロを突破~ | トップページ | ■京都「嵐山」へ嫁さんと娘を連れて行ってきました(京都府京都市) »

コメント

戸越峠、よく通ります。
バイク初心者の私にはあのヘアピンコーナーは恐怖ですが(笑)

わたしも翌日3日の日曜日に県道33号線を通り足助から三河湖方面まで走ってました。
午後からは寒くて日が陰りだした矢作ダムの周回道路では奥歯を食いしばって走ってましたが、紅葉の名残の景色は最高でした。
今日の帰りは雨に交じって白い粒がチラホラ。
バイクには厳しい季節になってきましたね。


本格的に寒くなってきましたね~
毎朝の通勤も辛くなって参りました今日この頃であります。

三河湖方面は少々標高もあるので寒かったでしょう💦
以前、秋に三河高原キャンプ場をしたことがあります。
焚き火をしている間は良かったのですが
テントに入って寝入った後寒さで目が覚めると
テントの壁が凍っていたことを思い出します。
二輪は道路が凍るともうどうしようもないですので
しばらくの間ですが、山間は走れない時期がやってきましたね。
早く春になるといいですなぁ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ■リトルカブのプラグ交換と中華エンジン定期報告~丹後ツーリングで8,000キロを突破~ | トップページ | ■京都「嵐山」へ嫁さんと娘を連れて行ってきました(京都府京都市) »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

バイクカスタムのため購入したモノなど

ブログ村