■近江紅葉ツーリング~「石槫峠」から「信楽」経由大津「瀬田の唐橋」まで~(滋賀県大津市など)
(写真:大津「瀬田の唐橋」にて)
平成29年11月11日(土曜日)、1が四つも付きましたね。いい事あるかも。
という訳で、久々にキャンプツーリングへ行ってまいりました!行先は、大津にあります、「矢橋帰帆島キャンプ場」であります。今回はリトルカブですので全部下道であります。
では、のんびりカブツーリング!参りましょう!
▲①家を出てすぐ、久屋大通公園のあたりであります。天気予報では大丈夫そうでしたが、少し雲がありますね~
▲②庄内川を渡り、西へと向かいます。
少し寒いですが、しっかりと着込んでおりますので大丈夫。
やはり、カブでゆっくりトコトコ走るのが性に合っているんでしょうね。「た~のし~♪」
▲③東海大橋を渡って一旦岐阜県へと入ります。
東海大橋を渡りましたら、長良川沿いの河川敷を南下します。
風が強くてハンドル取られそうになりながら走りました。常時70キロ以上で流れている道なので、少し怖い思いをしました。
▲➃木曽三川公園のタワーが見えてまいりました。ここを右折して多度大社方面へ向かいます。
多度大社前を走る県道5号で、国道421号にでる予定。この県道5号もワインディングと景色の楽しい道です。目の前に鈴鹿山系がドンドン近づいてまります。
▲⑤国道421号に入るとさらに、鈴鹿山脈が使づいて参ります。ここから、石槫峠へと向かいます。紅葉はどうでしょうか。
石槫峠の長いトンネルを抜けます。夏は涼しく、冬は暖かい、全長4キロ以上もある、なが~いトンネルであります。結構みなさん飛ばしているので、以前は、80ccにボアアップしていたとは言え、何度かトンネルの中で後ろからくる車に道を譲ったことが思い出されます。
現在は107ccエンジンに積み替えてありますので、交通の流れを妨げることなく通過することができました。中華エンジンとは言えなかなかやりおるわい。
▲⑥石槫トンネルを出てすぐの広場で休憩。紅葉もだいぶ進んでいますね。
▲⑦石槫峠からは愛知川と平行して走ります。ところどころ赤く染まった紅葉に目をうばわれながら、ゆっくりとバイクを走らせます。本当に景色の良い道であります。楽しい。
石槫峠
▲⑧石槫トンネルから永源寺までの途中にある小さな神社。良い雰囲気でした。
▲⑨日野方面へ国道307号を使うルートもあるのですが、手前の広域農道を使って南下します。この道は広くて、気持ちの良い道で、ちょうどブルーメの丘の前に出る道路であります。
ブルーメの丘
▲⑩両サイドに、農村の景色が広がります。いい景色!
▲⑪国道307号に入り、信楽へと向かいます。途中少し降られましたが、すぐに雨は上がりました。(写真:信楽インター前)
▲⑫国道307号から県道16号に入ってすぐに、大きな信楽焼のたぬきが居る「たぬき村」があります。
信楽には、信楽焼の体験ができるお店や、信楽焼の狸がたくさん並んでいます。(写真:たぬき村)
たぬき村
▲⑬大津から、琵琶湖流れ込む瀬田川の支流、大戸川を観ながら走り、大津市に入りました。
▲⑭瀬田川沿いに、大津市街地に入りますと、瀬田川にかかる「瀬田の唐橋」が見えてまいります。
平安時代中期の関東の武将、藤原秀郷こと「俵籐太(たわらのとうた)」。
弓矢の名手で、平将門を討ったことでも有名ですが、ここでは「大ムカデを退治」したのだとか。
大ムカデに困っていたこの地に住む龍神は米俵・巻絹・釣鐘といった宝物を籐太に贈ったとのことです。
中でも、釣鐘は音色が美しく、大津の三井寺に奉納されたのだとか。今日、その鐘は近江八景の一つ「三井の晩鐘」として知られています。
▲⑮「瀬田の唐橋」
▲⑯瀬田の唐橋から少し北に上がった琵琶湖畔に本日の野営場所「矢橋帰帆島キャンプ場」があります。一泊530円の格安キャンプ場なのに、ゴミも受け付けてくれます。後日、詳しくレポートいたしますね。
瀬田の唐橋
« ■大須の居酒屋「太郎さん」のランチはメニュー豊富でボリューム満点(愛知県名古屋市) | トップページ | ■京都一乗寺の最奥にある「狸谷山不動院」のお不動様の大迫力(京都府京都市) »
コメント
« ■大須の居酒屋「太郎さん」のランチはメニュー豊富でボリューム満点(愛知県名古屋市) | トップページ | ■京都一乗寺の最奥にある「狸谷山不動院」のお不動様の大迫力(京都府京都市) »
八風街道ですね!
この道はダンナさんの釣りに付き合って月に1回は通ります。
ちなみに今週日曜も行く予定ですが、最低気温が氷点下の予想になっており冬用タイヤに履き替えるか迷うところです。
石槫トンネルが出来て便利になりましたよね。
滋賀に抜けるには一番近道なのでバイクで行ってみたいところですが、車の流れが速すぎて自信がないです(^_^;)
たまにロードバイクが走っていますが、抜かすこともできない道幅なのでその後をついて行くしかなく・・・
待避所が何か所かあると思いますが避けてくれないんですよ。
後ろが大渋滞になっているので少しは気を使って欲しいところです。
農道も通りますよ!
途中に大きな飛出し坊やの看板もありますよね?
車を停めて写真を撮りたいのですがついついスピードを落とさず通過しちゃうほどの直線道路です(笑)
よく知ってる道なのでいつも以上にワクワクしながらブログを見てますよ~(#^.^#)
長文、失礼しました!
投稿: まちゃ | 2017.11.14 22:19
コメントありがとうございます。
まちゃさんはお近くなんですね〜☺️
石榑峠はなかなか良い道ですよね。流れが早いですが💦峠近くの黄和田キャンプ場からの川の水がとても綺麗だったことも印象に残ってます。いまは紅葉がかなり進んでいて綺麗でした。今週末は写真を撮りに滋賀県側の古刹湖東三山へ行く予定であります。
投稿: てつ | 2017.11.15 07:07