■海の京都「丹後」ツーリング(その3)~「金引きの滝」「舞鶴赤レンガ倉庫」「ドライブインダルマ」のレトロ!自動販売機など~(京都府宮津市等)
(写真:昭和へのタイムマシン「ドライブイン『ダルマ』のレトロな麺類自動販売機)
海の京都「丹後」ツーリングの次の目的地は、「天橋立」から程近いところにあります、「金引きの滝」であります。
「金引の滝」は高さ約40メートル、幅約20メートルの美しい滝で、「日本の滝100選」の一つとして数えられています。
国内旅行 ブログランキングへ←よろしかったらクリックお願いしますです(*´ω`*)
RSSフィードは
http://tetsu.cocolog-nifty.com/index/index.rdf
です。メールソフト等に登録いただくと、更新をお知らせいたします。よろしければ、ご登録下さい
▲①バイクを駐輪場に置いて、ここからは階段を上って滝へと向かいます。
▲②大きな岩の点在する山道を登っていきます。
▲③次第に水の音が大きくなってきて、滝が見えてまいりました。
▲➃水は左右に流れて落ちております。
▲⑤右側は「男滝」、左側は「女滝」と呼ばれております。
▲⑥とても綺麗な滝でしたよ。オススメであります。
さて、続いては国道178号をしばらく走り、舞鶴へと向かいます。
途中、国道沿いにあります、「ドライブイン『ダルマ』」に立ち寄りました。
ここは、最近見られなくなった、昔懐かしいオートレストランでありまして、うどんの自動販売機などが設置してあり、タイムスリップ感覚が味わえる、知る人ぞ知る、面白スポットなのであります。
▲⑦「ドライブイン『ダルマ』」
▲⑧うどん、ラーメンの自動販売機。
▲⑨プラスチックのお椀に麺が入っております。
▲⑩一旦湯が入り、湯切りが行われます。できあがると、前面にお椀がせり出してきます。面白い。
▲⑪masaさんはラーメン。私は天ぷらうどんを購入しました。
▲⑫美味しそうでしょ。写真を撮っていると、見知らぬおばちゃんも「写真を撮らせて~」とやってきました。珍しいですもんね。
▲⑬その他懐かしいゲームがいっぱいです。テトリスや
▲⑭パックマン、インベーダーなどが置いてあります。懐かしくて涙ちょちょぎれます。
▲⑮ハンバーガーの自動販売機も
▲⑯ジュークボックスまであります。
▲⑰手書きの曲名が泣かせます。山口百恵のヨコスカストーリーがかかった瞬間、心が震えて、「うるっ」と来てしまいました。ああ、本当にここはもう、戻らないと思っていた「昭和」なのではないかとの錯覚を覚えます。
▲⑱寄せ書き。まさに昭和へのタイムマシン!
みなさん想いは同じようであります。いつまでもあって欲しいお店であります。
つづいて訪れたのは舞鶴赤レンガパーク。
▲⑲ここも昔懐かしい気持ちにさせてくれるところであります。
▲⑳硬調のモノクロ写真の似合うところですね~
▲㉑ここは、アウトレットになってまして、お気に入りのシャツを格安で購入することができました。
▲㉒息子が大好きな「海軍さんのカレー」をお土産に購入しました。美味かったですよ!
少し遅い昼食に三方五湖の「イカ丼」を食べようと思って立ち寄りましたが、本日はお休みのようでした。仕方ないので名物の梅をお土産に買って行こうと梅やさんに立ち寄りました。
▲㉓梅干し屋さんの看板「ヤマイチ?」。その他「田辺市三郎」という看板がかかっています。どっちが店名?
▲㉔おしゃべり上手な店員さんがいて、会話が弾みます。格安で美味しい梅干しを手に入れることができました。
▲㉕ここから観る若狭湾はとても綺麗でしたよ~!
▲㉖やはりお腹が減りましたので、敦賀の中華そば屋さん「一力」に立ち寄りました。敦賀のご当地ラーメンとして「新横浜ラーメン博物館」にも出店したことのあるお店で、豚骨鶏ガラベースのやさし~い味のスープに粗挽き胡椒が軽~く効いていて、とても美味しいラーメンなのであります。オススメはチャーシュー麺であります。
▲㉗オススメはチャーシュー麺です。
▲㉘あ~ひとごこちつきました!旨かった~!ここもオススメでありますよ!
▲㉙帰宅しますと、オドメーターは27,523キロを示していました。中華エンジンに乗せ換えて8000キロ突破であります。
« ■海の京都「丹後」ツーリング(その2)日本三景「天橋立」の飛龍観を堪能(京都府宮津市) | トップページ | ■日帰り京都紅葉探訪~嵐山・天竜寺・北野天満宮(御土居もみじ苑)・龍安寺・仁和寺・二条城・伏見稲荷~(京都府京都市) »
コメント
« ■海の京都「丹後」ツーリング(その2)日本三景「天橋立」の飛龍観を堪能(京都府宮津市) | トップページ | ■日帰り京都紅葉探訪~嵐山・天竜寺・北野天満宮(御土居もみじ苑)・龍安寺・仁和寺・二条城・伏見稲荷~(京都府京都市) »
いつも楽しく拝見させていただいたおります。
今回の旅もまたーりさん独特のグルメを中心とした内容で感動しました。
やはり自営業の方は時間もあって羨ましいです。
投稿: | 2017.12.04 12:14