■木曽路日帰りソロツーリング~下道で国道19号を松本まで~(長野県松本市へ)
(写真:今日の相棒はNC700Xさんであります)
9月30日~10月1日の土日でキャンプに行くつもりでありましたが、金曜日は久々に大学時代の仲間の昇進祝いの焼肉会を行いまして、結構盛り上がり、結果土曜はお疲れ休みとなりました。ま、うちの水道のコマの交換や、子供たちの眼鏡を作るなどの雑務もこなせたので、よしとしましょう。
日曜日は日帰りで松本まで、下道をえっちらおっちらと、ソロツーリングに行って参りましたのでその報告であります。
国内旅行 ブログランキングへ←よろしかったらクリックお願いしますです(*´ω`*)
RSSフィードは
http://tetsu.cocolog-nifty.com/index/index.rdf
です。メールソフト等に登録いただくと、更新をお知らせいたします。よろしければ、ご登録下さい
![]() |
マフラー スーパーカブ リトルカブ C50 C70 C90 スラッシュカットマフラー フルエキゾースト ホンダ スーパーカブ デラックス スタンダード カスタム 価格:4,070円 |
以前、リトルカブで訪問した松本市内にあります「あがたの森公園」。
ここは、旧制松本高校のあった場所が公園となっており、なかなか良い雰囲気だったのですが、ゆっくりと過ごすことができませんでしたので、「再度訪れてみたい」と思っていたのであります。
▲①今回はNCさんで出発であります。
自宅から定光寺方面へと走り、岐阜県道66号で恵那まで抜けます。恵那からは19号線をしばらく走り、途中岐阜県道7号に逸れて、馬篭宿、妻籠宿を通過します。
▲②旧中山道馬篭峠には当時の風情が遺されています。
妻籠宿から、国道256号を経由し、再び、国道19号を北上します。
途中「寝覚めの床」で休憩。奇石群を眺めます。
ここは、浦島太郎伝説もある場所で、「今までの出来事がまるで「夢」であったかのように思われ、目が覚めたかのように思われた。」との出来事からこの地を「寝覚め」とし、奇石群が床のようであったことから「床」として、「寝覚の床」と呼ぶようになったということであります。
▲③寝覚めの床
▲➃駐車場から寝覚めの床まではプチ森林浴が楽しめます。
▲⑤途中の蕎麦屋で新そばを味わいました。美味。
▲⑥塩尻市内に入りまして、古い宿場町の風情が遺されている奈良井の宿へ立ち寄りました。
電車でもアクセスできます。街道沿いにいろんなお店が並んでおりますので、一日ゆっくり過ごしても良い場所ですね。
松本市内は結構車が多く渋滞が激しかったですが、何とか14時には到着することができましたです。早速、「あがたの森公園」へ
▲旧制松本高校の校舎
ここの建物群は、旧制松本高校のもので、現在は、一般に開放されております。
非常に雰囲気のある近代建築であります。後日、改めまして、写真を中心にご報告いたしたいと思います。
ガソリン代 2000円
昼食代(蕎麦) 1000円
コーヒー 150円
高速代(帰りのみ) 2310円
(塩尻北~土岐南多治見)
合計 5460円
« ■サーモス 真空断熱 アイスコンテナーを導入~氷用の魔法びんの効果は?~ | トップページ | ■寝覚の床~国の名勝「奇石群」と美術公園~(長野県木曽郡上松町) »
« ■サーモス 真空断熱 アイスコンテナーを導入~氷用の魔法びんの効果は?~ | トップページ | ■寝覚の床~国の名勝「奇石群」と美術公園~(長野県木曽郡上松町) »
コメント