フォト

Twitter

無料ブログはココログ

my photo

  • 初夏の涼道
    旅先で撮った写真です

広告

« ■あがたの森公園~旧制松本高等学校の近代建築と木々の緑が美しい公園~(長野県松本市) | トップページ | ■本田宗一郎ものづくり伝承館~カブの生みの親を知る博物館~(静岡県浜松市) »

2017.10.08

■痛快!五十路オヤジの怪しいデイキャンプ大会in多良渓~♬(岐阜県大垣市)

 



00_2



(写真:吊り橋から渓谷美を楽しむことができる「多良峡」オススメの場所です)



 



 三連休中日の10月8日日曜日、会社の五十路仲間4人で岐阜県大垣市上石津町にあります、「多良峡」でデイキャンプをしてまいりました。



 名付けて痛快!五十路オヤジの怪しいデイキャンプ大会in多良渓~♬」ドンドンドン!パフパフ~♬



ここ、「多良峡森林公園」は、全長2.5kmほどの美しい峡谷であります。



「飛騨・美濃紅葉33選」にも選ばれた紅葉の名所で、紅葉の時期は、鮮やかに彩られた渓谷美を観ることができるとあって、シーズンにはたくさんの観光客が訪れるところなのであります。。



紅葉には少し早いのですが、吊り橋や遊歩道、無料の駐車場や綺麗なトイレも設置されており、関ヶ原インターから車で15分という便利な場所にあることからホームグラウンドていだいてお、今回も仲間とのデイキャンプに使用させていただきました。



当日は、私の家に集まって、怪しい五十路男4名が「ワイワイ」とキャンプ道具を積み込みます。ご近所の目もありますので早く出かけましょう。ただでさえ、私はご近所の方々から毎週バイクで出掛ける怪しいオッサンと思われているフシがありますので。



今回は、ダッジオーブンでの料理に加え、ダンボールを使った燻製づくり、ピザ窯づくりなど、欲張ってみようと思い、前日からシコシコと。ええシコシコと。準備をいたしておりましたのでかなり楽しみであります。テンションMAX!五十路でも元気であります!



現地は相変わらず美しい渓谷で、数組の先客の姿が見られました。無料の駐車場に車を止め、近い方の河原に降りましたが、先客のブラジル人の皆さん方が「ズンチャッ♬ずんちゃっ♫ズンチャッ♪」大音量で音楽を流しておられました。



そして、Y氏が聞きます「吊り橋は?」



「吊り橋はあっち側の谷だよ~」と私が答えると。



(なんでそれを先に言わない。てか、なんでこっちに案内した?)といった顔で「う~ん」としばし考えたのち。



「せっかくなので、吊り橋の見えるところが良いな!」と皆さんからのご意見がまとまりました。



初めにこちら側の谷を選んだ私に刺さる視線がチト痛かったのは気のせいでありましょう。「だってあっちの谷は遠いんだも~ん💦」



少し荷物を運ぶのが大変ですが、吊り橋を渡って、対岸のつり橋の下に陣取ります。すでに汗だくであります💦

 



です。メールソフト等に登録いただくと、更新をお知らせいたします。よろしければ、ご登録下さい



 



 



01



▲①早速準備開始です。



 普段は「よい加減」にテキパキと仕事をコナす中間管理職のメンバー。Y氏、K氏、S氏それぞれが仕事を探して流れるように勝手に働いてくれてます。「流石!」としか言いようがありません。



 



 



 



02



▲②あっという間にサイトは完成。吊り橋の下にタープを張りましたが、この場所は午後この後日陰になる場所なのでタープは必要なかったですね。「うん!必要なかった!」



 



「ま、タープはかっこいいですからねっ!」「雰囲気!雰囲気!」



 



03



▲③早速、焚火台で火を起こします。



「うえ~い!」火を見ると興奮する五十路男たち。人間の性ですね。



焚き火はキャンプに必須であります。必然的にテンションもUP!!



 



 



04



今回は、SOTOのダンボール製の燻製セットを使って、燻製づくりにもチャレンジ。盛りだくさんであります。(詳細は後日!)



 



 



05



▲⑤う~んやはり焚火は良い。Y氏は最後まで焚火の日の番をしてくれてました。これだけで結構癒されるんですよね~



冠二郎よろしく、「燃えろ!燃えろ!燃えろ~♬」と歌いだします。



10



▲上を見上げると吊り橋が。



見知らぬおばさまもテンション高いのか、吊り橋の上からいきなり「美味しいですか~?」と声を掛けられました。



 



「美味しいで~す!」(まだ食べてないけどね



 



 



06



▲⑥小腹がすいてきたので炭火を起こし、ソーセージを焼きます。やはりちょっと高めの良いソーセージは美味いですね。大きなソーセージであります。



私が 「俺のよりちょっと小さいけどな!」と見栄を張りますと。「喰う前に嫌なこというな!」とか言いながら、皆でほおばります!



「痛っ!」 全員「だからやめろ!」



私「どん兵衛のCMの吉岡里帆ちゃんのマネしただけじゃん。。」



「吉岡里帆ならいいけどお前はだめだ!!デブ!酷い言われようです。(デブじゃないもん



しかし、「パキュっ!」と割れて、肉汁が「ジュッ!」とでる高級ソーセージ。「旨し!」でありました。



 



 



07_2



▲⑦今回初登場のダッチオーブンとトライポッド



 前日に自宅でシーズニングを済ませて持参いたしました。ダッチオーブンは以前は1万円以上もする比較的高価なアウトドアアイテムでしたが、最近は送料込みで2000円台で購入できるようになりましたね。



 



 



08



▲⑧こんがりと焦げ目が付いて、上手く焼けましたよ~。はじめてにしては上出来であったと思います。(詳細は後日!)



 



 



 



09_2



▲⑨ダンボールで作ったピザ窯でピザを焼きました。こんがりと焦げ目が付いて上手く焼けましたね~(これも詳細は後日!)



 



 



 



 



 



11



▲⑪あ~楽しかった!



 



最近仕事が忙しくて覇気が薄れてきてしまっているK氏も、口を半分開けて、目を閉じせせらぎの音を聞いておりました。うんうん



 綺麗な川の流れ、渓谷を観て、川の音、鳥のさえずりを聞いているだけで、本当に癒されます。



今回は、ダッチオーブンも大成功でしたので、今後は定番になっていくと思いますです。また行きたいですね~オススメですよ!多良峡!

 

« ■あがたの森公園~旧制松本高等学校の近代建築と木々の緑が美しい公園~(長野県松本市) | トップページ | ■本田宗一郎ものづくり伝承館~カブの生みの親を知る博物館~(静岡県浜松市) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ■あがたの森公園~旧制松本高等学校の近代建築と木々の緑が美しい公園~(長野県松本市) | トップページ | ■本田宗一郎ものづくり伝承館~カブの生みの親を知る博物館~(静岡県浜松市) »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

バイクカスタムのため購入したモノなど

ブログ村