■焚火の必需品「鉈(なた)」を導入しました~高儀村国のナタ・サヤ付~
(今回は焚火の必需品「鉈(なた)」についてです)
最近キャンプ場でもデイキャンプの海辺でも、とにかく「焚火」がやりたい私。
キャンプ場で購入した薪を焚きつけレベルまで細くしたい時とか、海や川で拾った流木を薪の大きさまで割りたい時とかに備え、「『鉈(なた)』が欲しいな~」と思っておりました。
Amazonで検索しておりますと、ちょうど手ごろな価格で、「高儀 村国 ナタ サヤ入 全鋼 180mm」が販売されておりましたのでポチッと購入いたしました。送料込みで、2,797円でございました。早速レポートであります。
▲①鉈(ナタ)は鞘(サヤ)付で販売されております。
▲②持ち歩くときは、ベルトをしっかりと締められるようになっています。
▲③「安全ボタン」で留められているため、ベルトを外してあっても簡単に鞘からずり落ちません。
▲➃ボタンを外すと、鉈が抜ける仕組み
▲⑤鉈全体の姿。刃も鋭く研がれています。
▲⑥適度な重みがあり使いやすそうです。
▲⑦薪を割る時は上から振り下ろすのではなく初めに刃を立てたあと、他の材でたたくと簡単に割れます。
▲⑧焚き付けようの細い薪も簡単に作ることができました。
▲⑨お蔭で火おこしがかなり捗るようになりました。
▲⑩海辺では流木を小さくするときに便利でしたね。使えます!
これまで3回のキャンプ等で使用しましたが、焚火の準備が非常に捗ります。流石に大きな流木になりますと、切るのは大変ですがいまのところ、折り畳み式のノコギリと併用しております。鉈を使用すると、薪を割ったり、小さな小枝を払ったりするときは本当に効率が良いですね。
昔ばあちゃん家の風呂が薪風呂だったので、よく手伝いでアッキス(斧)で「薪割り」をしたことを懐かしく思い出しました。次はアッキスか~?
« ■気比の松原~日本三大松原の一つへ~(福井県敦賀市) | トップページ | ■中国地方横断・九州1周ツーリング【1日目】(岡山県倉敷市など) »
« ■気比の松原~日本三大松原の一つへ~(福井県敦賀市) | トップページ | ■中国地方横断・九州1周ツーリング【1日目】(岡山県倉敷市など) »
コメント