フォト

Twitter

無料ブログはココログ

my photo

  • 初夏の涼道
    旅先で撮った写真です

広告

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月の30件の記事

2017.06.30

■リニューアルオープンした「キャナル・リゾート」~都会で楽しむ天然温泉~ (愛知県名古屋市)

 

 

00

 

 名古屋市の中川運河沿いにあります。キャナル(運河)・リゾート。オープン当初に一度観に行きましたが、このほど、4月末にリニューアルオープンしたというので、再び行ってまいりました。

 

 

 

 さて、この「キャナル・リゾート」コンセプトは海外のリゾートを都会に再現した「心と身体も喜ぶ究極の楽園」との触れ込みであります。

 

 たしかに、外観からリゾートテーマパーク風の高級感のある造りでゆったりできそうな雰囲気であります。

続きを読む "■リニューアルオープンした「キャナル・リゾート」~都会で楽しむ天然温泉~ (愛知県名古屋市)" »

2017.06.29

■リトルカブの「テールランプバルブ」の交換方法

 

 

00_6

 

 

 

 私のリトルカブ。本日の始業点検時、テールランプが点灯しません。

 

 

 

リアブレーキペダルを踏めばランプは点灯しますが、テールランプの方のフィラメントが切れているようです。

 

「テールランプバルブの球切れ」ですね。

 

カブはウインカーバルブと並んでテールランプバルブがよく切れます。

 

早速ホームセンターに行ってバルブを購入し交換をすることといたしました。

 

 

続きを読む "■リトルカブの「テールランプバルブ」の交換方法" »

2017.06.28

■焚火との相性も抜群~キャンプでのスキレットの効用~

 

 

00_5

 

(写真:鶏もも肉のハーブ焼き)

 

 

 

 

 

 私、普段の生活でもニトリのスキレット(通称:ニトスキ)を愛用している旨、以前このブログで書かせていただいたことがございました。

 

 下味をつけた肉をスキレットごとオーブントースターにぶち込んでおくだけで美味しい料理が簡単に完成いたします。

 

 しかも、ゆっくり食べても冷めないし、見栄えも良いと、3拍子揃っております。スキレットは元々アウトドアでの使用を前提としてものでもありますのでキャンプで使わない手はありません。

続きを読む "■焚火との相性も抜群~キャンプでのスキレットの効用~" »

2017.06.27

■美味い海鮮をお値打ちに~名古屋市中央卸売市場にある「一力」~(愛知県名古屋市)

 



00_4

 

(写真:名古屋市中央卸売市場の「一力」)

 

 市場はどこでも、美味しい食べ物の穴場ですよね。

 

 ここ、名古屋市中央卸売市場にある「一力」さんもご多聞に漏れず、美味しくてボリュームたっぷりの海鮮をお値打ちに味わえるお店であります。



 

続きを読む "■美味い海鮮をお値打ちに~名古屋市中央卸売市場にある「一力」~(愛知県名古屋市)" »

2017.06.26

■ホームセンターで購入可能な部品でタープの小川張りに挑戦~見かけが美しいだけでなくテントへのアクセスが格段に向上~

 

 

00_3

 

(写真:小川張りをしたペンタタープ)

 

 

 

 

 

 最近、キャンプ場に参りますと、ヘキサタープ、ペンタタープ、ウイングタープを「小川張り」にしている方を良く見受けます。

 

 「小川張り」というのは、キャンパルジャパン(旧:小川キャンパル)が提唱しております、タープとテントの連結方法なのであります。

 

この「小川張り」にはセッティングテープが必要となるのですが、これはホームセンターに売っている部品で簡単に自作できますので、チャレンジしてみました。

 

 

続きを読む "■ホームセンターで購入可能な部品でタープの小川張りに挑戦~見かけが美しいだけでなくテントへのアクセスが格段に向上~" »

2017.06.25

■AUKEYソーラーチャージャー(PB-P3)の改造~スマホ、バッテリーの落下防止対策~

 

 

00_2

 

 

 

先日、ツーリングやキャンプなどで大活躍してくれておりますAUKEY ソーラーチャージャー」につきまして、このブログで紹介させていただきました。

 

このソーラーチャージャー。本体の4か所にリング穴が付属しておりまして、そこにカラビナを取り付け、リュックサックやリアの荷物などに取り付けて、歩きながら、バイクに乗りながら充電するという使い方を想定しております。

 

本体はマジックテープのついた収納バッグ付きなので、バッグの中にスマホを入れたまま充電することができると報告をさせていただきました。

 

 ところが、このバッグのマジックテープは全面に張り付いておらず、隙間があります。(写真①)この構造だと、その隙間(写真②)から、スマホやバッテリーがバイクなどで走行中に落ちてしまわないか心配になります。

 

 そこで、少しソーラーチャージャーを改造することといたしました。

 

 

続きを読む "■AUKEYソーラーチャージャー(PB-P3)の改造~スマホ、バッテリーの落下防止対策~" »

2017.06.24

■紫陽花が咲き乱れる花のお寺~梅雨時の長谷寺を探訪~(奈良県桜井市)

00

 

 奈良県桜井市にある長谷寺は、伽藍の荘厳もさることながら、「春の桜」、「初夏の牡丹」など、四季折々の花の美しさを観ることのできる「花の寺」であります。6月の梅雨時。鬱陶しい雨の季節ではありますが、この時期もまた「紫陽花」が美しく咲き乱れる季節なのであります。

 

 

 

 

続きを読む "■紫陽花が咲き乱れる花のお寺~梅雨時の長谷寺を探訪~(奈良県桜井市)" »

2017.06.23

■関ヶ原インターから10分施設充実のキャンプ場~グリーンウッド関ヶ原~( 岐阜県不破郡関ケ原町)

 

 

00_2

 

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

 

 

国内旅行 ブログランキングへ←よろしかったらクリックお願いしますです(*´ω`*)

 

RSSフィードは 

 

http://tetsu.cocolog-nifty.com/index/index.rdf

 

です。メールソフト等に登録いただくと、更新をお知らせいたします。よろしければ、ご登録下さい。

 

 昔はよく子供たちとキャンプや車中泊の旅行をしていたというnovさん。お子さんも結婚されて、奥様も喫茶兼窯で忙しく、一人の時間が増えてきたとのこと。

 

私が「最近また、キャンプ熱が再燃していき始めました」と話をしておりましたら、早速、雑誌「培倶人」とコールマンがタッグを組んだ「BikeJIN×Colemanキャンプスターティングセット 2017購入されて「今週末の土曜の午前中に届くから、土曜の午後からキャンプしない?」という話になりました。「早い💦

 

 

続きを読む "■関ヶ原インターから10分施設充実のキャンプ場~グリーンウッド関ヶ原~( 岐阜県不破郡関ケ原町)" »

2017.06.22

■遊びの施設充実!名古屋から30分のキャンプ場!~アウトドアベース犬山~(愛知県犬山市)

00

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております

です。メールソフト等に登録いただくと、更新をお知らせいたします。よろしければ、ご登録下さい。

 

 

 

 最近、キャンプづいてきておりまして、平日仕事をしていても。「あ~たき火がして~なぁ。。」とふと思ったりいたします。

 

 そんな平成29615日(木)ここんところ、忙しかった仕事が午前中で一段落した午後、半日休みをとって平日のキャンプ場へ行こうと思い立ちました。

続きを読む "■遊びの施設充実!名古屋から30分のキャンプ場!~アウトドアベース犬山~(愛知県犬山市)" »

2017.06.21

■Amazonバイクパーツセンターのリアボックス48Lを購入

 

 

00

 

(写真:Amazonバイクパーツセンターで購入したリアボックス48ℓ)

 

 

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております

 

 私は普段NCのリアにはGIVIのトップケース(47ℓモノロックケースを取り付けてあります。このトップケース、非常に使い勝手がよろしい。ボタン一つでバイクから分離できますので、家で細々としたキャンプ道具を詰め込んで、アタッシュケースのように運ぶことができますし、なにしろ大容量でとても丈夫と非常によくできています。

 

 

続きを読む "■Amazonバイクパーツセンターのリアボックス48Lを購入" »

2017.06.20

■ロングツーリングの休憩場所に一泊1500円の仮眠室も~竜泉寺の湯(名古屋守山店)~(愛知県名古屋市)

 

 

 

 

Img_9079

 

00_3

 

 

 

(写真:竜泉寺の湯入口)

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております

 

 

 

平成29611日の早朝にキャンプ場を撤収し、名古屋にとんぼ返りして参りました私ですが、朝風呂に入ってさっぱりしたいと名古屋市は守山区にあります「竜泉寺の湯」名古屋守山店に立ち寄ってまいりました。

 

 ここ、龍泉寺の湯は、私の自宅からも程近く、入浴料500円と格安ですので、よく利用させていただいております。しかも、この「竜泉寺の湯」はただのスーパー銭湯ではなく、地下1,800mから湧き出る天然温泉なのであります。

 

(「竜泉寺の湯」は平成30年末にリニューアルオープンして、価格等が変更になっておりますので、こちらもご参照ください。)

 

 

 

 

 

続きを読む "■ロングツーリングの休憩場所に一泊1500円の仮眠室も~竜泉寺の湯(名古屋守山店)~(愛知県名古屋市)" »

2017.06.19

■トレッキングテントを購入~Qualz(クオルツ)「トレックドーム2」~

<p class="MsoNormal">

 

00_2

 

(写真:ウッディパル余呉にて)

 

 

 

 

 

Qualz(クオルツ)というのは、アウトドアライフストアー「WILD-1」のプライベートブランドの総称です。

 

先日、このクオルツ(QualzのインフレーティングマットWILD-1の店舗にて3,250円で購入したのですが、寝心地とコスパの良さに、今月末に部活で自転車ツーリングに行く次男のために2つ目を購入してしまった程であります。なかなか良いものを作るブランドだなと感心いたしております。

 

ツーリングで使用するテントはこれまでは、10年以上前に購入いたしました。アルペンのプライベートブランドであります。サウスフィールドのワンタッチテント(2人用)を使用。非常に丈夫で、設営時もあっという間に設営できるため、長年使用しておりましたが、収納時の横幅が長いため、アイリス箱やGIVIのリアボックス(47ℓ)に収まらず、バイクに括り付けて運搬をしておりました。

 

 この程、次男が自転車ツーリングに行くことにもなり、軽量コンパクトで丈夫なトレッキングテントはないかと探しておりましたところ、この2人用トレッキングテントQualz「トレックドーム2(ブルー)に行きつき、地元のWILD-1店舗にて購入をしてまいりました。

 

カラーにつきましては、本当はイエローかグリーンを購入しようと店舗にて指名しましたが、あいにくブルーが2個在庫しているのみでした。かなりの人気商品なのだとか。

 

 

 

 

 

続きを読む "■トレッキングテントを購入~Qualz(クオルツ)「トレックドーム2」~" »

2017.06.18

■ウッディパル余呉~一泊500円!交通至便の格安キャンプ場~(滋賀県長浜市)

 

 

 

 

00

 

 先日、平成29610日~11日にかけて、「ウッディパル余呉」にてソロキャンプをしてまいりました。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております

 

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む "■ウッディパル余呉~一泊500円!交通至便の格安キャンプ場~(滋賀県長浜市)" »

2017.06.17

■中華エンジン定期報告~エンジンにスワップ以来3,000キロを突破~

 

 

01_2

 

(写真:22,509キロを指したオドメーター)

 

 

 

 現在、私のリトルカブのオドメーターは22,509キロを指しております。

 

昨年末、エンジンブローでヤマモトモータースさんの事前整備済みの中華エンジンに乗せ換えた時は19,500㎞でしたので、「ちょうど3,000キロを突破」したことになります。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております

 

 

続きを読む "■中華エンジン定期報告~エンジンにスワップ以来3,000キロを突破~" »

2017.06.16

■サイドバックサポートを購入~サイドバッグの破れをきっかけに~

 

 

12_4

 

 昨年度、格安で革製のサイドバックを購入しました。なかなか使い勝手も良く重宝しておりましたが、形成もしっかりしており、「サイドバッグサポートなしでもまあ大丈夫だろ。」と使っておりました。

 

 

 

 ある日、バッグを取り外そうと持ち上げると、何かに引っかかって取れない。よく見ますと、後付のタンデムステップがグサリとバックに刺さっております。バッグとタンデムステップとが干渉し、摩擦で穴が開いていたのです。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております

 

 

 

 

 

続きを読む "■サイドバックサポートを購入~サイドバッグの破れをきっかけに~" »

2017.06.15

■キャンプ・風呂場で大活躍~AUKEY防水スピーカー(SK-M8)~

 

 

00

 

最近のBluetoothスピーカーの出来は非常によくできていると思います。

 

 

 

以前購入いたしました、Anker SoundCore ポータブル
Bluetooth4.0
スピーカー
はコンパクトなのに音も良く、音量もかなりでるため、結婚式の2次会会場が普通のレストランで音響機器が無い時にも重宝いたしました。

 

また、我が家はマイカーが1台。嫁さんや息子がマイカーを使っているときは、よくカーシェアリングの車を借りてドライブをするのですが、そんなときに音楽を聴くときにも重宝します。マイク内臓となっており、「ハンズフリー通話にも対応」していますので、運転中に電話がかかってきてもハンズフリー通話ができるのであります。なかなか良い買い物だったと思います。

 

 

 

 

続きを読む "■キャンプ・風呂場で大活躍~AUKEY防水スピーカー(SK-M8)~" »

2017.06.14

■Kalili焚火台(ファイアスタンド)~シンプルキャンプでも持参したい~

 

 

00

 

 荷物を厳選し、できるだけ少なくコンパクトな装備で楽しみたいツーリングキャンプ。しかし、シンプルなキャンプでも、やはり焚火はしたいですよね。

 

 

 

 

 

続きを読む "■Kalili焚火台(ファイアスタンド)~シンプルキャンプでも持参したい~" »

2017.06.13

■隠れ家的café Ryo-an〜信州を思わせるテラス席で季節を感じる~(岐阜県御嵩町)

 

 

01

 

 

 

 岐阜県可児郡御嵩町から瑞浪市に渡る風光明媚な「鬼岩公園」は、飛騨木曽川国定公園に位置します。国の名勝および天然記念物に指定されている「鬼岩」の他、花崗岩が何百万年にわたって侵食されてできた巨岩や奇石が多数見られます。

 

 そんな「鬼岩公園」の一角に、とても雰囲気の良いcafé「了庵Ryo-anがあります。

 

 

続きを読む "■隠れ家的café Ryo-an〜信州を思わせるテラス席で季節を感じる~(岐阜県御嵩町)" »

2017.06.12

■道の駅「あやま」~下道で亀山~京都・大津間をツーリングするときの休憩に便利~(三重県伊賀市)

 

 

00_2

 

 

 

 高速道路に乗れない原付バイクであります、リトルカブでのツーリング時、京都方面に向かうときは、国道1号線で行くのも良いですが、気持ちの良いワインディングや川のせせらぎ、新緑を楽しみつつ、交通量の少ない快走路を走りたいのが心情。

 

 

 

そんなときに、私がよく使っているコースが、亀山から1号線を走らず、国道25号線の旧道を使うコースであります。

 

 

続きを読む "■道の駅「あやま」~下道で亀山~京都・大津間をツーリングするときの休憩に便利~(三重県伊賀市)" »

2017.06.11

■道の駅「志野・織部」~地元産の美濃焼がお値打ち価格で~(岐阜県土岐市)

 

 

000

 

00

 

 

 

 

(写真:道の駅「志野・織部」)

 

 先日、嫁さんが土岐市にあるcaféRyoanへ行きたいというので、そのついでに、すぐ近くの道の駅「志野・織部」に立ち寄りました。

 

 

続きを読む "■道の駅「志野・織部」~地元産の美濃焼がお値打ち価格で~(岐阜県土岐市)" »

2017.06.10

■奥伊吹スキー場で開催の「2りんかん祭り」に参加!(滋賀県米原市)

 

 

00_4

 

(写真:伊吹山)

 

 

 

平成29527日の土曜日、カブ仲間のmasaさんから、「奥伊吹スキー場」にてバイク関連ショップの「2りんかん」さん主催のイベントがあると伺い、行ってまいりました。その名も「2りんかん祭り!」まんまです!

 

 

続きを読む "■奥伊吹スキー場で開催の「2りんかん祭り」に参加!(滋賀県米原市)" »

2017.06.09

■「平田リバーサイドプラザ」はデイキャンプの穴場?(岐阜県海津市)

 

 

 

 

00_3

 

 

 

(写真::平田リバーサイドプラザ

 

 

 

道の駅「クレール平田」(写真①)のちょうど目の前、長良川沿いの河川敷に「平田リバーサイドプラザ」という広大な緑地があります。指定管理者により管理がされております公共緑地でありまして、公共緑地にしては珍しくバーベキュー広場があり、同管理者のホームページには、書かれていないのですが、当日受付(写真②)で確認をいたしますと、「無料」で利用可能とのことです。太っ腹であります。

続きを読む "■「平田リバーサイドプラザ」はデイキャンプの穴場?(岐阜県海津市)" »

2017.06.08

■道の駅「クレール平田」~地元の新鮮な野菜と川魚が揃う~(岐阜県海津市)

 

 

00

 

 

 

 道の駅「クレール平田」は岐阜県の最南端。「おちょぼ稲荷」さんにほど近い海津市にあります道の駅であります。

 

 

続きを読む "■道の駅「クレール平田」~地元の新鮮な野菜と川魚が揃う~(岐阜県海津市)" »

2017.06.07

■リトルカブの「ウインカーバルブ」の交換方法

03_6

 

(リトルカブのウインカーバルブ)

 

 今朝、リトルでの通勤中。スピードメーター内のウインカー灯が点きっぱなしになりになりました。また「ウインカーバルブの球切れ」であります。

 

 

続きを読む "■リトルカブの「ウインカーバルブ」の交換方法" »

2017.06.06

■宇賀渓キャンプ場~昔懐かしいシンプルなキャンプ場~(三重県いなべ市)

 



00

 

(写真:宇賀渓キャンプ場)

 

先日、masaさんと久々のキャンプツーリングへ行ってまいりました。

 

リトルカブでは初めてのキャンツーであります。

 

行先は、宇賀渓キャンプ場。本当は黄和田キャンプ場に行こうと思っていたのですが、あいにくのトンネル事故でいつ開通するかもわからず、永源寺側にいけなかったのです。ここ宇賀渓は、毎年会社の仲間たちとデイキャンプで使っているキャンプ場で、宿泊もまた初めてであります。

 

 

続きを読む "■宇賀渓キャンプ場~昔懐かしいシンプルなキャンプ場~(三重県いなべ市)" »

2017.06.05

■AUKEYソーラーチャージャー~キャンプ時も電源供給~

00_2

 

 

 先日、ソロ用の小型タープを購入したため、外でタープを張ってのんびりゴロゴロすることが多くなって参りました。

 

 そんなときは、iPadなどでネットを見たり、「dマガジン」で雑誌を読んだり、radiko.jpでラジオを聴いたりしながらくつろいで過ごします。

 

そんなときに、課題となるのが電源の問題であります。

 

 

続きを読む "■AUKEYソーラーチャージャー~キャンプ時も電源供給~" »

2017.06.04

■リトルカブに「ロック機能付きコンビニフック」を導入~アウスタで購入~

 

 

00

 

 買い物時、コンビニ袋などを引っ掛けるのに便利な「コンビニフック」。

 

 

 

リトルカブにも「純正のコンビニフック」が付いているのですが、本当に「引っ掛けるだけ」の簡単なものであります。

 

 

 

先日の林道ツーリングのときでありました。昼食などを購入して、コンビニ袋ごと、フックに引っ掛けておいたのですが、路面のギャップで「袋ごと吹っ飛んでしまう」というアクシデントがございました。

 

こうしたコンビニフックは便利なのですが、路面状態が悪い時や、風が強い時は袋が大きくハラむなどして、少し「ドキッ」とするときがあります。

 

 

 

そこで、ベトナムのカブパーツを輸入販売しておられる「アウトスタンディング・モーターサイクル」さんで、引っ掛けるだけではなく、リング状に取り付け口が閉まる構造のロック機構付のコンビニフックを購入いたしました。

 

 

続きを読む "■リトルカブに「ロック機能付きコンビニフック」を導入~アウスタで購入~" »

2017.06.03

■「Patechスポーツカメラ」を導入~送料込みで5,000円を切るアクションカメラの実力やいかに?!~

 

 

 

バイクツーリングのブログを長くやっておりますと、臨場感をお伝えするために「動画をアップしたいな~」という欲求が芽生えて参ります。一度、動画を撮ろうとバイクにデジタルカメラをマウントして動画モードで撮影していたのですが、いかんせん、カメラが重く、そのせいでブレブレの映像となってしまいます。

 

 

 

 

続きを読む "■「Patechスポーツカメラ」を導入~送料込みで5,000円を切るアクションカメラの実力やいかに?!~" »

2017.06.02

■春夏キャンプの必需品「Motomo 超軽量 タープ"ペンタ"シールド」を購入

 

 

 

00_2

 

 先日、novさんと林道ツーリングに行った際、林道脇にバイクを停めて、いわゆる「ラーツー」をしたのですが、かなり日差しが強く、直射日光のキツイ季節になってまいりました。

 

 

 

ラーツーにて食事をした林道の行き止まり付近の場所は木々茂っていますが尾根道で道路の脇は「すぐに崖」といった場所で、木陰ができない場所でありました。

 

 

 

「ゆったり、日陰で食事がしたい」と思いました。

 

以前から、ヘキサゴン(6角形)タイプのタープは持っているのですが、多人数用のヘキサタープなのでかなりかさばります。

 

できるだけ身軽にソロ~2人くらいの日帰りツーリングやキャンプで使える小型タープを探しておりましたら、Amazonにて手ごろな価格で「Motomo 超軽量 タープ"ペンタ"シールド」なるタープを見つけました。

 

 

続きを読む "■春夏キャンプの必需品「Motomo 超軽量 タープ"ペンタ"シールド」を購入" »

2017.06.01

■椿町線の建設状況~駅西と「ささしまライブ」を直結するアンダーパス~(愛知県名古屋市)

 

 

07_4

 

 名古屋駅の西口(太閤通口)とその南側「ささしまライブ」のある、中川運河の堀止側とはJR関西線、近鉄線、車両基地が間にあり鉄道の線路で道路が寸断されている状況にあります。

 

 



現状では、車で中川運河側から西口側に行くには、そのさらに西側の「黄金跨線橋」まで行き、線路を渡る必要があります。



 その、名古屋駅の西口と「ささしまライブ」のある中川運河の堀止を結ぶアンダーパスを含む道路「椿町線」であります。

続きを読む "■椿町線の建設状況~駅西と「ささしまライブ」を直結するアンダーパス~(愛知県名古屋市)" »

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

バイクカスタムのため購入したモノなど

ブログ村