■リトルカブの「チェーン交換」
ゴールデンウイークの中盤5月4日~5日の二日間、中華エンジンに乗せ換えてから富山まで初のロングツーリングに行ってまいりました。
ツーリングの最中チェーンが「シャリシャリ」と音を立てるのが気になりました。途中で、チェーンの張りを調整し、少しは改善されたのですが、走行距離も2万キロを超えています。
急激なエンジンブレーキを掛けたりして、チェーンの一部が伸びてしまう「片伸び」という状況に陥ってしまっていることも考えられますので、ここはチェーンの交換をすることといたしました。
チェーンはAmazonで送料込み1,000円程度でありました。カブは部品も安いので助かりますね。
富山まで往復558㎞の旅程でありましたのでチェーン交換前に、オイルも交換します。
▲たった558㎞しか乗っていないにも関わらず、オイルは結構汚れていました。
まだ、エンジン乗せ換えたばかりですし、マメにオイル交換してやるのがいいのかもしれません。とりあえず中華エンジン1500㎞を突破です。いまのところ順調ですね。中華エンジン。
さて、チェーン交換開始です。まずは、チェーンカバーを外します。
チェーンカバーは上下2分割で、4つの短いボルトで取り付けられています。
4つのボルトのうち右上のボルトのみ少し長いボルトですので覚えておいてください。
▲このリアアクスルシャフト上のボルトが少し長いボルトです。
▲左上のボルト
▲ボルトは4本のうち向かって右上の1本が少し長い
▲下のチェーンカバーを外したところ
▲すべてのチェーンカバーを外したところ
さて、通常チェーン交換は、ドライブ(F)スプロケットをカバーしている、ジュネレーターカバーを外してドライブスプロケットが見える状況で作業を行うと思いますが。そのためには、カバーに干渉するシフトペダルを外さないといけません。
この中華エンジン、純正のエンジンと比較すると横幅が少し広いんですよね。そのため、シフトペダルを取り外そうとするとステップまで外さないと干渉して外す事ができません。「仕様」なのでしょうか💦
という訳で、ただ単に「めんどい」ので、ジュネレーターカバーを外さずにチェーンを交換してみようかと思います。
どうするかといいますと、まず、古いチェーンを輪っかに繋げているピンを探します。
つぎに、このピンをプライヤーで挟んで、切れ込みと反対方向へズラすと、ピンが外れます。ここまでは、通常のチェーン交換と同じですね。
▲チェーンをつないでいるピン
▲外したピン
▲残った金具を外して、ピンを抜くとチェーンが分かれます
ここからが違います。古いチェーンを分割したあと、古いチェーンに新しいチェーンを引っ掛けて、チェーンをズルっと引っ張り、ドライブスプロケットに新しいチェーンを掛けるのです。
こうすると、カバーを外さなくてもドライブ(フロント側)スプロケットに新しいチェーンを掛けることができるという訳です。
あとは、通常と同じです。仮止めを外して、新しいチェーンの端同士をつなぎ、ドリブン(リア)スプロケットにチェーンをかけます。
▲新しいチェーンのピンを外したところ
▲チェーン切りで新しいチェーンを切って、古いチェーンと同じくらいの長さに調整します。
▲ピンをつなげるときは、外すときの反対です。
▲チェーン回転方向を頭にして切り欠き分部をお尻にしてください。
▲ドリブン(R)スプロケットに新しいチェーンを掛けた状態
▲最後にチェーンオイルを吹き付けます。
あとは、チェーンの張りの調整が必要です。それについては、明日更新します、次のページをご参照ください。
最後に、チェーンカバーをもとに戻して完成です。
時々、チェーンカバーを外したままで走行している方がいますが、これは法律違反ですので、やめましょうね。キップを切られる場合もありますのでご注意ください。
いや~しかし、チェーンの交換をしたら、ホントに静かになりましたね。エンジンまでスムースに回るように感じます。
こんなことならもっと早くチェーンの交換をしたらよかったと思えるくらいでありました。
国内旅行 ブログランキングへ←よろしかったらクリックお願いしますです(*´ω`*)
RSSフィードは
http://tetsu.cocolog-nifty.com/index/index.rdf
です。メールソフト等に登録いただくと、更新をお知らせいたします。よろしければ、ご登録下さい。
国内旅行 ブログランキングへ←よろしかったらクリックお願いしますです(*´ω`*)
RSSフィードは
http://tetsu.cocolog-nifty.com/index/index.rdf
です。メールソフト等に登録いただくと、更新をお知らせいたします。よろしければ、ご登録下さい。
« ■リトルカブのエアフィルターを「デイトナのパワーフィルター」に交換 | トップページ | ■リトルカブの「チェーンの張り調整」 »
« ■リトルカブのエアフィルターを「デイトナのパワーフィルター」に交換 | トップページ | ■リトルカブの「チェーンの張り調整」 »