■バイクのオイル交換が超簡単に!~エコオイルチェンジャーJET」を導入~
「人柱」か、はたまた、「人生経験積む事態」となるのか、先日エンジンブローしたリトルカブのエンジンを中華エンジンに換装いたしましたワタクシであります。自己責任だぜ~!
そんな、ちょっと怖いと噂の中華エンジン。長持ちさせるためには、自動車用の安いオイルでもいいので、頻繁にオイル交換をすることが推奨されております。
私も中華エンジンの耐久性に不安をもっておりますので、1,000㎞毎オイル交換を行う予定なのでありますが、交換頻度が多いため「手間を少しでも省くにはどうしたらよいんじゃろ?」と考えておりました。
そんな中、日本郵政グループの日本郵便オフィスサポートが、一般ユーザー向けに「二輪車用エコオイルチェンジャーJET」なるものを販売開始したとのニュースを拝見し、早速購入いたしました。
▲こんなパッケージに入って送られてまいりました。
この「エコオイルチェンジャーJET」は、バイクのドレンボルトの代わりに装着するだけで、エンジンオイルの抜き取りをレバー操作だけで行えるようになるという優れものであります。
付属のソケットからオイルの排出ができるため、バイクや自分の手を汚すことなく、超簡単にオイル交換が可能となるとの触れ込みなのであります。
ドレンボルトを脱着する必要がないため、エンジンのネジ山を傷めることもなく、またオイルを入れすぎた場合もレバーを捻るだけで、簡単に適量までオイル量を調整することができます。
郵政カブの保守作業効率化のために、既に四輪車で実績のあるこの製品を二輪車用に転用開発したもので、国内総発売元として日本郵便オフィスサポートが一般ユーザー専用のウェブサイトのみで限定販売をしており、適合表なども「ココ」に掲載されております。
▲レバー「閉」の状態
▲レバー「開」の状態
▲吐出口「閉」の状態
▲吐出口「開」の状態
▲レバーをロックするレバークリップ装着した状態
▲説明書
先日の3月の連休に、月ヶ瀬へと梅を観ににプチツーリングに行って参りまして、500キロ走行(ちょうど、オドメーターは20,000キロです)しました。調子は良好でしたぜ~中華エンジン!
▲500キロを走り丁度、20,000キロとなったオドメーター
エンジンスワップして以来、初のオイル交換と合わせて、早速、私のリトルカブに「エコオイルチェンジャーJET」を装着することといたしました。
オイルは、これまでホンダのG1を入れておりましたが、交換頻度が多いため、安い車用のオイルにいたします。
▲モービルのマルチグレードオイルを入れることといたしました。ひと缶1000円。
丁度、モービルのマルチグレードオイル(4ℓ)が、ツーリングで立ち寄った、伊賀のコメリで2本2,000円と格安で売っておりましたので買ってきました。
近所のホームセンターでは安くても1本1,480円でしたので割安感がありますね。
オイル交換1回あたり600mℓ必要ですので、約13回分で少し余る程度。交換1回あたりオイル代150円程度でありますな。
では早速、オイル交換であります。
ドレンボルトを外しますと、たった500キロしか走っていないにも関わらず、オイルは黒くなってかなり汚れておりました。
▲たった500キロしか走っていないのですが、すっかり黒くなった、エンジンオイル
「エコオイルチェンジジャーJET」の取り付けには10mmの六角レンチ等が必要となります
ホントはトルクスレンチがいいのですが、まあ、いいでしょう。
装着には、エンジンのアンダーカバーが干渉するので外さないといけませんでしたが、無事装着。
▲エコオイルチェンジジャーJETに干渉するので、アンダーカバーは取り外しました。
今回はドレンボルトを外してオイルを出したので、「エコオイルチェンジャーJET」でオイルを排出するのは次回のオイル交換となりますです。楽しみであります。
▲エコオイルチェンジジャーJETの取り付けには10mmの六角レンチ等が必要となります
さぁ!これで、マメにオイル交換できますね!
中華エンジンでどこまで距離を伸ばせるかチャレンジです!
国内旅行 ブログランキングへ←よろしかったらクリックお願いしますです(*´ω`*)
« ■月ヶ瀬の梅を堪能~近くの廃校Caféねこぱんのベーグルは絶品~(奈良県奈良市) | トップページ | ■日本最古の地下街や朝から飲める居酒屋も~「地下街王国」名古屋~(愛知県名古屋市) »
« ■月ヶ瀬の梅を堪能~近くの廃校Caféねこぱんのベーグルは絶品~(奈良県奈良市) | トップページ | ■日本最古の地下街や朝から飲める居酒屋も~「地下街王国」名古屋~(愛知県名古屋市) »