■【簡単調味料】塩麹を作ってみた~肉や魚を漬け込むと柔らかく美味くなりますよ!~【塩麹】
皆さんはお料理しますか?私は大好きであります。以前、ダイエットを兼ねまして、業務用スーパーで毎週鶏肉4㎏づつ購入し、毎日家族のお弁当や酒の肴として食しておりますことを、このブログでもご紹介いたしましたが、同じ味ばかりでは飽きてしまいますし。そのため、少し前から、バリエーションを増やすために『塩麹』を導入いたしました。
この『塩麹』よく使用させていただいておりましたのは、マルコメさんの塩麹であります。
▲マルコメさんの塩麹
例えば、鶏肉を1日塩麹に漬けておきますとそれだけで、柔らかく、優しい甘みと香り、そして深~い旨みを感じることができます。
これが塩麹だけで、味付けが済んでしまうのもスゴイところです。他に調味料はいりません。あとはそのまま焼いても美味しいですし、片栗粉(私はローカーボ中なので、大豆粉を使用しております)をまぶして揚げればやわらかくてほんのり甘みもある、美味しい唐揚げになります。
味に変化をつけたい場合は、ニンニクや生姜、醤油を少し加えても美味いですよ~!肉の他に魚を漬け込んで焼くのもオススメです。
このマルコメさんの塩麹は、ふたが閉まるし、使い勝手が良く、リピートしておりました。が、鶏肉4キロで1パック使い切ってしまいます。少しづつしか使わない方なら、これで充分なのですが、私のように家族分、毎日作るとなると、けっこうお金がかかります。
安く美味しくが命題でございますので、調味料にお金がかからないようにしたいと、ネットで調べますと、自分でも簡単に作ることができるということが解り、塩麹づくりにチャレンジしてみようと思い立ちました。
必要なものは、米こうじと塩と水だけであります。
早速、米こうじ、300グラム入り(440円でした)を購入して参りました。コメの表面にはびっしりと麹カビたちが生息している様子が見て取れます。ちょうど300グラムだと塩80グラム必要とのこと。軽量スプーン1杯の塩で18グラムとのことですので、塩4杯半を加えます。
▲ちょうど300グラム入っております。
▲裏面には塩麹の作り方が詳しく書かれております。
そこにひたひたに水を加える(450~500cc)のですが、一晩経ちますと、米こうじが水を吸い込みますので、またひたひたになるよう、水を加えました。すこし、ドロッとしてきましたね~醸してる、醸してる!麹カビさんたちが一生懸命働いてデンプンを糖に変化させているのが感じられます!(?)この後は、さらに、コメの形状が変化しドロッとしてきたので、もう、水を加える必要はありませんでした。
毎日、混ぜなくてはいけないそうなので、面倒くさがりの私は混ぜやすいよう、ジップロックに入れて、毎日モミモミすることといたしました。
発酵を進めるために、ジップロックの口は完全に閉めずに、常温で保存いたします。麹カビはデンプンを糖に分解したり、タンパク質を旨み成分であるアミノ酸に分解する力があります。だから、肉を漬け込むと甘く、深い味わいになるんですね~。しかし、よく、あれだけ塩を入れても、元気でいられるものです。麹カビは、耐塩性なので、塩に耐性があって、塩分が高くても元気でいられるそうなのです。
さて、約1週間経過。完成!であります。超簡単でありました~。800グラム程できますので、使いでがありそうです。私は結局、保存のため100円ショップで、瓶を購入して参りましたが、醸造過程は、ジップロックでも問題なかったので、瓶がすぐに見つからない方などはこの方法がいいかもしれません。
早速鶏肉を漬けて焼きましたが、自家製塩麹で作った鳥のグリルは美味かったですよ~!これから、この方法でたっぷり塩麹料理を楽しもうと思います。
▲材料を混ぜたばかりの状態。
▲1日経過。白っぽく濁ってきました。
▲1週間経過、おかゆ状になり完成。瓶に詰めるなどして保存します。
« ■ミライエ(敦賀港イルミネーション)と赤レンガ倉庫~複数のB級グルメも楽しめる!~(福井県敦賀市) | トップページ | ■突然のエンジン死亡~ガチャガチャと異音と共に~ »
コメント
« ■ミライエ(敦賀港イルミネーション)と赤レンガ倉庫~複数のB級グルメも楽しめる!~(福井県敦賀市) | トップページ | ■突然のエンジン死亡~ガチャガチャと異音と共に~ »
せっかく、たくさん作ったんだから、体にまぶしてみましょうヽ(´▽`)/
酸っぱいのとれるかもよ;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
投稿: | 2016.12.21 23:35
す、酸っぱくなんかないぞっ!失敬だなキミは!
投稿: てつ | 2016.12.22 07:31
すっぱいよm9(^Д^)プシャー
投稿: | 2016.12.22 12:07
あ、今、発酵中だったのね。
投稿: | 2016.12.22 22:54