■冬のツーリングの強い味方!防寒!防水!防風!高コストパフォーマンス!!ワークマンの「イージス」を試してみました!【ライドオンイージス】
先日の朝からのツーリング時、あまりにも冷え込みが厳しく、途中にあります作業着ショップ「ワークマン」にて「イージス」の購入に踏み切りました。この「楯」という名の防寒着「イージス」、ネットでは、そのコストパフォーマンスが非常に高いと評判で、以前から購入を検討しておったのです。
野外で働く男たちご用達のお店であります「ワークマン」はどこの街にもあり、作業前に立ち寄る方も多いのか、7時とかの早朝から営業してくれているので助かります。
さて、この「イージス」シリーズ、評判が良いためか最近は種類も豊富になってきておりまして、イージス防寒ブルゾン、イージス防寒スーツ(上下)、イージスオーシャンそして、最高級バージョンのイージスプロなどがラインナップされております。
▲腕分部にはRIDE ON AEGIS の文字
私はその中から、「バイクライディング向けに」と謳われております、肩から腕の部分に「RIDE ON AEGIS(ライドオンイージス)」の文字の入った、イージス防寒ブルゾンを購入。なんと値段は4,900円!安い~!
▲購入した「イージス」、「手袋」、「ニット帽」
▲カブにはひざ掛けをしますので、下半身はOK!
私は、実用重視でありますので、冬季、リトルカブには「ひざ掛け」を装着するので、腰下の防寒は確保できますので、スーツ(上下6,800円)ではなく、防寒ジャンパーの方を購入いたしました。ひざ掛けをしない方は、パンツだけでも販売されておりますし、上下セットのイージススーツでも良いかと思います。イージスブルゾンのカラーは「ブラック」、「レッド」、「グランドキャメル」などもあり、迷いましたが、最終的に「アーミーグリーン」を選択。描かれた文字もなんとなくミリタリーな感じで「ザク」を彷彿させます。
ついでに、防寒用の手袋とアメリカの作業着メーカー「カーハート」のニット帽も購入いたしました。カーハートの作業着はなかなかデザインが良く、普段着としても違和感が無いため、30年前の学生時代から愛用いたしております。当時、私は静岡在住で今は無きクニヨシってバイク屋のオシャレな営業のにーちゃんにそういったアメカジなどを教えてもらっておりました。貧乏学生の私の電車賃も出してくれて、東京の雑貨屋とかにも連れて行ってもらったな~元気かな~(しみじみ)
▲ファスナー上部は折り返しでカバーする心遣いもGOOD!
▲胸のファスナー
▲そして信頼のYKK!
▲襟元はかなり上の方までガードしてくれます。フルフェイスなら完璧ですね。ジェットヘルの場合、厳冬期はネックウオーマーで完璧でしょう。その場合の余裕もあり、苦しくなさそうです。
▲ハンドウォーマー分部、ファスナーが付いていて安心です。
さて、早速着用。一番上までファスナーを上げると襟が立ち上がり、首元かなり上の部分までをカバーしてくれます。ハンドウォーマー分部と胸にも1か所ポケットがありまして、ポケットにはすべてファスナーがついております。モノを落とす心配がなく、スマホと財布が入りますのでツーリングの時には重宝しそうです。また、ファスナーは大型で、手袋をしていても楽に開閉できるように工夫されておりました。安物の防寒着はまずファスナーが壊れることが多いのですが、イージスのファスナーメーカーは「信頼のYKK!」です。特に着脱のためのフロントファスナーはゴツく信頼できそうです。
▲手首の部分はベルクロで冷風の侵入をシャットアウト!
▲裏側には個人認識情報が記入できるようになってます。
▲表皮はある程度の伸縮性があり分厚くできています。アウトドアメーカーのロゴスが生産を請け負っているんですね。
手首の部分はベルクロで絞れるようになっておりまして、冷たい風の流入を防止するようになっております。日が落ちてしばらくするまで、一日中着用しておりましたが、生地は防水生地で風を通さないため暖かくとても快適でした。後日加筆→五日間ほど着用しかなり冷え込んだ朝もあったのですが風をしっかりガードしてくれてしかも厚手の生地ということもあり、かなりの効果が感じられました。厳冬期でも薄手のダウンやアルミ蒸着のベストなどをプラスするだけで十分対応できそうです。これで、4,900円という、価格を考えますと、ネットの噂どおり、まさに高コストパフォーマンス商品であると言って良いのではないでしょうか。
最後に、サイズについてですが、私の場合は普段Lサイズですが、厚手のネルシャツの上から試着したところ、ぴったりという感じで、冬のレイヤード(重ね着)を考慮し、少し余裕をもってLLサイズを購入いたしました。結果、普段、リアのアイリス箱に入れてある防寒用の薄めのダウンなどを着用した上から着ると、ちょうどよいサイズでありましたので、正解だったかと思います。ワークマンは通販サイトもありますが、今は多くの街にワークマンがありますし、店内には試着コーナーがございますので、実際にお店で見て、試着してみることをオススメいたします。
さ、これで、リトルカブに膝カバーを装着して、ハンドルカバーを装着したら、秋冬ツーリング準備バッチリであります!たくさん紅葉の写真撮りに行くぞ~!
▲ライドオンイージスを委託生産している「ロゴス」社もよく似た製品を作っています。これもよさそうですね。
![]() |
価格:3,900円 |
![]() |
価格:4,900円 |
![]() |
価格:7,800円 |
« ■コスパ高し!東京美術館・博物館・動物園めぐり~「メトロ&ぐるっとパス」は超お得!~夜は上野の「肉の大山」でほろ酔い気分を!(東京都台東区等) | トップページ | ■お城と芭蕉と忍者の里!伊賀上野へ忍ばず参上!ニンニン!日帰りプチツーリング!国道25号線の旧道はゆっくりツーリングにオススメの道です(三重県伊賀市) »
コメント
« ■コスパ高し!東京美術館・博物館・動物園めぐり~「メトロ&ぐるっとパス」は超お得!~夜は上野の「肉の大山」でほろ酔い気分を!(東京都台東区等) | トップページ | ■お城と芭蕉と忍者の里!伊賀上野へ忍ばず参上!ニンニン!日帰りプチツーリング!国道25号線の旧道はゆっくりツーリングにオススメの道です(三重県伊賀市) »
お肉ダウンが減ったから寒いんじゃないの?
早く、もっとお肉ダウン着ないと。
投稿: | 2016.11.08 12:18
肉もいいんだけどさ、暑いとき脱げないんだよ。
投稿: | 2016.11.08 12:45