■近所の公園では銀杏が落ち始めました
うちの近くで広域避難場所にも指定されている大きな公園があるのですが、そこの銀杏(ギンナン)の実が落ち始めました。先日まで暑い日が続いていましたが秋ですね~
« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »
うちの近くで広域避難場所にも指定されている大きな公園があるのですが、そこの銀杏(ギンナン)の実が落ち始めました。先日まで暑い日が続いていましたが秋ですね~
10月23日まで名古屋港駅から築地口駅までの周辺で
アッセンブリッジ名古屋なるイベントが開催されております。
アッセンブリッジ名古屋
名古屋の港まちを舞台に、クラシック音楽の演奏や現代アートの展示が行われています。
こちら👇は地下鉄名古屋港駅でのアート展示の模様です。
港らしく、高潮対策でかさ上げされた防波堤や護岸の土木構造をモチーフとしたと思われるピクトグラム風のイラストが描かれています。
ここ数日、近所のサークルKの棚からカップ麺の類が消えてしまっています。
ファミマとの経営統合の関係でしょうかねぇ。
ちょっと前は↑こんな、キャンペーンのカードが配られておりましたです。
ユニー系のプライベートブラントが主流だったので、在庫がもうないのかも。
コンビニにカップ麺の姿が見えないのは少し異様な感さえあります。
明日の静浜基地航空祭のため、今日は次男と娘と義理の両親宅でお泊り。
近くのスーパーで夕食の買い出しをしたのですが、いゃ〜普通のスーパーでも魚が新鮮なのがわかります。しかも価格は名古屋よりも安いと来ている。
実に羨ましい!生しらすもありました。ここでしか新鮮なのは食べられんですよね。
本当に静岡の方々は羨ましい限りであります。
美味い酒の肴になりました。最高ですね!
あと、地ビールも売ってたので買ってました!ホップの良く効いた味わいでありました。うまいです!
明日は静浜基地の航空祭。
次男と娘が見たいというので3人で嫁の実家へドライブ中であります。
お義父さんも見たいとのことですので明日は四人での観覧となりそう。
もうすぐ到着なのですが眠くなってきたので藤枝パーキングエリアで休憩してます。
東海道の有名どころということでパーキングエリアのイメージは宿場町でありました。
宿場町ならではのグッズ類。
外国からの観光客の皆さんが興味深そうに観ておられました。
旅仲間のはまちゃんに連れて行ってもらい、40年ぶりくらいで日光東照宮へ行ってきました。
東京から青春18切符で日光へと向かいます。
宇都宮から日光線へと入るのですが日光線はJR東日本の他のホームと違って駅名などのフォントを変えてあり、これから世界遺産の寺社へ行くんだという気持ちを盛り上げてくれます。
ついた時にはすでに11時
早めの昼食をとりました。
せっかくですので地元の名物ですよね。
日光名物の「湯葉」が入った蕎麦セットであります。
日光の地ビールもいただきましたピルスナー系でありますが、とても美味しくゴクゴク飲むのはもったいないくらいでした。
東照宮よかったですよ200段の石段はなかなか大変でしたが霊山というのにふさわしい荘厳な寺社であります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |