リトルカブのキャブレターをオーバーホール
フューエルワンのお陰かアクセルレスポンスもそれなりに良くなりましたがまだ高回転域での息継ぎは続いていました。
交換用のメインジェットも届いたしとりあえずキャブは外さずにメインジェットの様子をみてみようと
キャブ下部のお釜を外してみようと思います。
購入後はじめてのキャブオープン!
(なんだ結局開けんのかよ!?フューエルワン要らなかったじゃん!とのツッコミが聞こえてきそうです。)
レッグシールドを外して
キャブ丸見え
だけど、狭くて普通のドライバーが入らない
薄型のラチェットドライバーを差し込んでと。。
ご近所のお子さん連れの若いお父さんがメインジェット交換ですか?と聞いてきました。
お詳しいですね。お好きですか?と聞いたら芝刈り機メーカーにお勤めとのこと。なるへそ。
おしゃべりしてる間に、やっとキャブ下部のお釜が外れました!
げ、結構汚れてる。ま、安かったからな〜キャブのオーバーホールなんかしてなかったんだとおもいます。
お釜のそこにはゴミが溜まってたのでキャブクリーナーでシュッと取り除きます。
フロートが見えます
ガソリンで染まっちゃってます。
ま、普通の状態ですな。
ここにも下からキャブクリーナーをたっぷり吹き付けます。ありゃ、泡タイプで無いやつだったか。。
あんまり効かないかな。。
そしてメインジェット
うわ、ドロのように固まったゴミが噴出口近くに。。キャブクリーナーをかけてしばらく様子をみましたが取れそうにありません。仕方ないので爪楊枝でゴリゴリ取り除きました。
う〜ん。メインジェットの番手を上げずにまずはノーマルで試すか!
ということにして再度組み立てたところ、かなり良くなりました。中低速域もアクセルレスポンスが明らかに違う!そして最高速も5キロほど上がりました。気持ちい〜!
少し高回転域の息継ぎはありますがしばらくコレで走ってからメインジェットの番手を変更するか検討しようと思います。
« 燃料系統洗浄剤 | トップページ | 薬師寺•唐招提寺 »
コメント